P6. 氷山の上で雪合戦part1

頭の中ってたっくさんの経験の塊でできてる。

だから1人の人が持っている情報量って果てしない。

 

経験したことがそのまま蓄えられるんじゃなくて、一回分解されて、それも最も効率的な形で頭に蓄えていく。

 

だから脳ってすごい。

 

けど、蓄えた経験はほとんど表に出てこない。心の深いところで知らないうちに動いてる。意識は自分のほんの一部。

 

自分がどれだけ自分のことを分かってるといっても、それは氷山の一角で、それこそ今にも沈没しそうに水面下を彷徨ってる。

 

それでも人は、海面に出たわずかな雪面から、雪玉のように言葉を丸めて、対岸の氷山に投げてぶつけようとする。

 

たくさん雪をかき集めておくこと、雪玉の投げ方を身につけておくことはとっても大事。

 

けど、投げた雪は水面より上の氷山にしかくっつかないし、くっついても水に浸って溶けちゃうこともあってとっても大変。

 

ここまでは、言葉の話。

 

本、LINE、SNS…雪玉を投げることでしか伝わらない部分。

 

だからSNSは苦手笑

 

じゃあ目の前の人とコミュニケーションをとるときは?

 

もちろん雪玉は投げるのだけど、至近距離攻撃が可能になる。適当に投げても、玉にならないまんまぶっかけても、近いからちょっとは届く。

 

もっと大事なのは、水面より下。

近づいたら、おっきい氷が水の中で衝突する。水面下は上手く見えないから、知らぬ間にぶつかってて気づかない。でもなんか伝わってる。

 

ぶつかり続ければ、訳わかんないけど、相手のことがよくわかる、共感する、だからこそ感情も大きく揺れる。氷はくっついちゃうから。

 

ぶつかって削れてくっついて、頂上も近いから雪玉もよく当たる。

 

距離が近いってこういうこと。

 

 

余談だけど、ぼくがいま大学でやってるのは、上手く前が見えない潜水艦に乗りながら、水面下の氷のくっつき方をみる作業。これまた果てしない。

 

 

思いつく限り。

今日はとりあえず、ここまで。